🆕Edifier Hecate unveils G3M Pro with enhanced battery and lightweight design!Shop Now!
Zaopin ZPW is available now—47g lightweight 8K wireless gaming mouse.(Discount Code:ZPW6 )Shop Now!
🔥Zaopin Z2 Mini Swappable Switch PAW3950 Wireless Mouse is now available!Shop Now!
🆕Zaopin Z2 MAX and Z1 PRO MAX (Both with PAW3950) are available now! Learn More
Hot! PWNAGE Trinity CF Carbon Fiber Symm 37g Gaming Mouse!Shop Now!
Best Gaming Gear! LUMINKEY Magger 68 HE Aluminum Alloy Mechanical Keyboard !Shop Now!
VARMILO Muse65 Hall Effect Keyboard! Best Choice for FPS Players!Shop in Amazon JP!
Join Discord community! Get the latest product releases and exclusive discount information!Join Now!

Waizowl OGM Cloud + 4K ドングルのレビュー

著者: esper_(コミュニティレビュー)

1

開封

Waizowl OGM Cloud は、スライドして中身にアクセスできるサイドドアが付いた、厚手の箱に入っています。ninjutso sora や vgn dragonfly f1 と似たパッケージです。箱の中には、1k ドングル、白いケーブル、特大サイズのスケート靴、それにマッチする赤いグリップテープが入っています。別売りの 4k ドングルには、硬い黒いケーブルが付属しています。マウスのオン/オフは、下に power と書かれた dpi ボタンを押し続けるだけです。見た目と品質から、これらは間違いなくプレミアム製品であるという印象を受けます。

仕様:

  • 寸法: 126x68x38mm(グリップ幅57mm)

  • 重さ: 55g±2(私の体重計では58g)

  • スイッチ: フアノブルーシェルピンクドット

  • エンコーダー: フアノブラックシェルレッドドット

  • コーティング: フェザーコーティング(プレミアムマットコーティング)

  • センサー: ピクサートPAW3395

  • マイコン: ノルディック nRF52840

  • バッテリー: 300mAh

  • 最大ポーリングレート: 1000Hz 標準 / 4000Hz ドングル付き (別売)

  • コネクタ: USBタイプC

  • カラーオプション: 黒か白か

  • 価格: マウス - 99.99 ドル、4k ドングル - 14.99 ドル

  • 特典: 大きなスケート靴とグリップテープ

2

ボタン

主なクリック

クラウドは、メインスイッチとして、フアノブルーシェルピンクのドットを使用しています。クリックは中程度の張力で、プリトラベルはほとんどなく、ポストトラベルは短く、ボタンのどこをクリックしても一貫した感触があります。クリックを作動させると、スイッチがボタン全体で共鳴しているように感じられ、全体的な感触が得られますが、これにより、軽量の実装とは対照的に、やや鈍く/触覚的ではない感触になります。凸型/丸いボタンのデザインがこれに関係していると思います。感触を説明する別の方法としては、押したときに深さ/圧力のフィードバックがあるかのように感じますが、軽量の実装では、指先の下の領域で主に感じられる薄くて素早いスナップがあります。凸型のデザインでは、ほとんどの指がボタンに接触するため、スパムが簡単に発生します。

スクロールホイールとサイドボタン

スクロールホイールはシェルの低い位置にあります。Huano ブラック シェルのレッド ドット エンコーダーを使用しており、軽くスクロールでき、ノッチがはっきりしています。クリックすると適度な弾力がありますが、もう少し移動距離が長ければ、押した時の満足感は増すと思います。リングの周りのバンドも感触が良く、一部のマウスで使用されている通常の安っぽいゴム製のものとは違います。一方、サイド ボタンは丸い形で、プレ トラベルはほとんどなく、ポスト トラベルは適度にあります。この移動距離は気に入っていますし、簡単に手が届きますが、私のコピーのフロント サイド ボタンのクリック感は少し鈍いです。

サウンドテスト(ビデオ)

コーティング、ケーブル、スケート、および構築品質。

皆さんももう聞いたことがあると思いますが、クラウドのコーティングは格別です。通常プレミアムに分類されるゴムのようなグリップ感があり、感触で言うとエンドゲームとゾーウィーコーティングの中間くらいです。マウスに付属する白いケーブルは適度に柔軟ですが、角度のあるストレスリリーフがあればいいのにと思います。4kドングルに付属する黒いケーブルはかなり硬く、ポーリングレートが高いときに干渉が少なくなるようにシールドが追加されているものだと思います。標準のスケートは非常に優れており、4つのコーナーピースとして付属し、箱には大きなスケートが2つ余分に入っています。スケートのデザインが小さいため、柔らかいパッドに食い込みやすくなります。また、マウスは非常に硬く、たわみ、きしみ、ガタガタ音がありません。最高級のプレミアムマウスのような感じです。

私の手は19.5x10cmで、 リラックスしたピンサークローグリップ。形状を説明する前に、私がWaizowl OGM Cloudをどのように握るかを説明します。

接触点とグリップスタイル

ワイズオール クラウドの形状は、伝説的な SteelSeries Sensei から大きなインスピレーションを受けています。私自身はこれまで試したことがありませんが、Sensei Raw は見た目がかなりクールだといつも思っていました。大型マウスなので、ミディアム スモール マウスから移行した当初は慣れるのに少し時間がかかりました。たとえば、以前は x2 ミディアムをかなり幅広感のあるマウスだと思っていましたが、クラウドと比較すると手に持った感じは普通の大きさでした。しかし、それがマウスを楽しむのを妨げることはなく、その形状がなぜこれほど愛されているのか、よくわかります。クラウドの形状は、背面がかなり広く広がっているため、小さい手には少し窮屈に感じるかもしれないことを除けば、ほとんどの部分で安定感があります。私の手のサイズとグリップスタイルにかなりよく合っており、その理由を詳しく説明します。

3

ボタン(1)は凸型/丸型デザインで、ほとんどの最新マウスが採用している快適な溝か平らなデザインとは異なります。個人的には、指を中央に置くことが多いので快適な溝のあるボタンの方が好きですが、クラウドではグリップ力のあるコーティングのおかげでそれほど気にしません。ただし、手が汗ばむ人は、コーティングがうまく機能しないと指を所定の位置に保つのが難しい場合があります。側面(2)はシェルの上部から広くなっていますが、ベースに向かうにつれてわずかに細くなっており、大部分では比較的平らな感触が得られます。これにより、上部に一種の突起/隆起が生まれ、マウスを握ったり持ち上げたりするときに通常薬指の関節に接触して支えを得る場合に、薬指の関節に固定することができます。

マウスのベース(3)から、前面の広がりがまったく劇的ではないことに気づくでしょう。計測によると、グリップ幅からわずか2mm増加し、前方に近づくにつれて徐々に丸くなっています。これにより、前面幅が最も広い側面領域に、薬指の先端を載せるための一種の微妙な隆起が生まれます。ただし、薬指を配置する自由度をもう少し高めにするには、側面の壁の高さをもう少し高くしてもよいと思います。また、背面がかなり広がっていることもわかります。そのため、アグレッシブなクローグリップで指を丸めるときにロックするのに適したアーチがあり、隆起の幅により、そのグリップを安定させるのに優れた手のひらのサポートがあります。

背面からこぶを見ると(4)、頂点から徐々に/穏やかに側面に向かって傾斜しているのがわかります。これにより、こぶはむしろ平らで幅広に感じられ、手のひらの関節領域全体を覆うことができるため、指関節とピンセットクローの両方に柔軟に対応できます。側面から見ると(5)、マウスの背面に向かってほぼ直線的な角度で急速に細くなっているのがわかります。手に持つと、Zowie FKシリーズを思い出させる低いこぶの体験が得られます。これが、私が慣れているものよりも大きいにもかかわらず、自然で低い座角で手を置くことができ、狙いを定めるときに手のひらでマウスを緊張/つまむのに十分なスペースがあるため、この形状が私にとって非常にうまく機能している理由だと思います。

ソフトウェア、4Kドングル、バッテリー寿命

ソフトウェアを初めて開くときは、マウスを右上にある「OGM Cloud」に変更して、クラウドの設定にアクセスしてください。マウスはデフォルトで 4 ミリ秒のデバウンスで動作し、モーション同期が有効になっています。1 kHz ポーリング レート以下でのみ動作する高速モードがあります。マウスがスリープ モードに入ると、4k ドングルの LED が緑色に点灯し始めます。ウェイクアップ モードのムーブメントまたは両方のボックスのチェックを外すと、マウスをクリックするだけでマウスが起動します。

4khz のマウスは、普通に使用した場合 4 ~ 5 日間持続したので、かなり効率的であると思われます。LED はマウスの下にあるため、バッテリーのパーセンテージを確認するのは難しいですが、LED は 35% 未満で赤く点滅し始めると思います。マウスを接続したとき、完全に充電されていないと、ソフトウェアのバッテリー パーセンテージは不正確です。たとえば、一度マウスを取り外したときにソフトウェアで 47% と表示され、数秒後に 42% まで下がり、さらに 1 分後に 35% で安定しました。したがって、正確な % を取得するには少し待つか、完全に充電することをお勧めします。また、マウスは、接続時に下部の LED がずっと緑色に点滅するため、完全に充電されたことを通知しません。4k ドングルには、ベースの周りにポーリング レートのプリセット色で光る LED があり、バッテリー レベルは表示されません。これは変更してほしい点です。

4

長所と短所

+プレミアム/高品質マウス

+ 大きくて安全な形状 (伝説の SteelSeries Sensei のクローン)

+ よく実装された、深い感覚のクリック

+ボタンのどこを押してもクリック感が一定

+ 軽くて触り心地の良いラバーリング付きのスクロールホイール

+押しやすいサイドボタン

+プレミアムマットコーティング

+ 素晴らしいストックスケート (4 コーナーデザインがプリインストールされ、特大ペアが箱に入っています)

+非常によくできた

+特典: グリップテープと大きなスケート靴

+4khzポーリングレートをサポート(4kドングルは別途購入)

=競争力のある価格(マウスは100ドル、4kドングルは15ドル)

=サイドボタンが少し鈍い感じがする

=4k ドングル LED はあまり意味がありません (バッテリーの % レベルを表示してくれたらよかったのに)

You have successfully subscribed!
This email has been registered!
ico-collapse
0
Top
ic-expand
ic-cross-line-top